川崎市にて、屋根修理(軽量化に伴う葺き替え工事)を行いました。
こちらが施工前の様子です。
築年数が30年以上経過しているお住まいで、瓦も劣化が進み、漆喰部分も崩落が始まっています。
経年劣化が原因で雨漏りが発生した場合、雨漏りが起こっている一箇所だけを直しても、根本的に解決しません。
せっかく直してもすぐまた別の場所から雨漏りが発生という繰り返しになってしまいます。
全体的に経年劣化が進んでいる屋根は、葺き替えを行い一度で全て修繕した方が長い目で見た場合、コストを抑える事ができます。
施工にあたり、まずは作業用の足場を組んでいきます。
普通であれば足場は外部の業者に依頼するのですが、山田工芸では自社で足場を保有しておりますので、その分他社より足場設置がお得に行う事ができます。
今回は近隣の住宅が近かったため、周辺の皆様へ配慮し、メッシュシートも一緒に設置しました。
足場設置も完了し、いよいよ本格的に施工に入っていきます。
まずは既存の瓦を全て取り外し、瓦の下に葺いてある土も全て撤去します。
下地も経年劣化で穴が空いている状態でした。
古い下地を綺麗に撤去し、新しい下地を作っていきます。
屋根全面に、コンパネ(野地板)を敷いていきます。
入り組んだ箇所でも隙間ができてしまうと意味がありませんので、少しの隙間もできないように丁寧に施工を進めていきます。
新しい下地が完成すれば、その上から新たに防水シート(ルーフィング)を敷いていきます。
雨から屋根を守るのは瓦のような屋根材だけでなく、この防水シートも非常に重要な役目を果たします。
屋根材と防水シート、この2つが合わさることによって、より強固に雨から建物を守る事ができます。
最後に屋根材を取り付け、施工は全て完了です。
屋根修理は、経験が豊富な業者に依頼した方が、よりお住まいに適した的確な施工を行ってくれます。
ぜひ、屋根修理・雨漏り修理の施工実績が4,000件以上を誇る山田工芸をご用命ください。