屋根修理・雨漏り修理をしようと決めた際、次にやってくるのは業者探しです。
今このページを読んでくださっている方の中にも、「まさに今業者探しの真っ最中」という方も多いかと思います。
もちろん山田工芸にご用命いただければ幸いですが、やはり業者選びの基本は、複数の業者から相見積もりをとり、その中から比較検討する事です。
しかし、相見積もりをとる業者が優良業者ばかりなら良いのですが、中には「絶対に屋根修理を依頼してはいけない業者」が存在します。
まずはじめに注意すべき屋根修理業者は、「突然自宅にやって来て、訪問営業を行う業者」です。
これは名前を知らないような業者だけでなく、大手の有名なメーカーでも同じです。
ある日突然スーツを着た営業マンが自宅にやって来て、「外から見せてもらったんですが、このままにしておくと雨漏りしますよ!」と急に不安を煽るような事を言われたという経験はありませんか?
このような訪問営業を行う業者のほとんどが、実際の費用相場の2倍以上の金額を請求してきます。
最もひどい事例では、相場の5倍もの見積もり金額を提示してきたという事例すらあるのです。
これは実際に、山田工芸に屋根修理のご依頼をいただいたお客様の体験談です。
山田工芸で92万円だった工事を、340万円と言われたそうで、「そんなに高いの…?」と不審に思って山田工芸に相談に来られました。
訪問営業を行う屋根修理業者は、どうしてこんなにも高い請求をしてくるのでしょうか?
訪問営業を行うような業者は、皆様から仕事を受注すれば、仕事は全て下請けに丸投げし、自社は中間マージンだけ抜いて後は知らぬ顔をします。
注意すべき点は、これは誰でも名前を知っているような大手メーカーでも同様な事です。
具体的な例を挙げると、例えば100万円で受注すれば、その内の3〜5割を中間マージンとして抜きます。
「それだけ抜かれたらまともな仕事なんてできないんじゃ…?」と思われるかもしれませんが、まさにその通りです。
中間マージンさえ抜く事ができれば、あとは下請け業者が費用が足りず困ろうと手抜き工事をしようと関係無いのです。
つまり、少しでも多く中間マージンを抜きたいがために、元々の受注金額を釣り上げてくるのです。
そして更に大きな問題は、訪問営業を行っている営業マンは、仕事を受注すれば会社から歩合(インセンティブ)をもらう事ができます。
一例ですが、100%歩合制の訪問営業業者の場合、一件受注すればその受注金額の内の3〜4割を営業マンが受け取るのです。
となると、例えば150万円で訪問営業業者に屋根工事を依頼したとします。
その内、50万円が訪問営業業者の中間マージン、50万円が営業マンの歩合となり、実際の工事は50万円で行う事になってしまいます。
本来150万円かかる工事を、50万円でできるはずがないですよね?
ですので、150万円分のしっかりした工事をしようと思うと、150万円が訪問営業業者の中間マージン、150万円が営業マンの歩合、実際の工事に充てる費用が150万円、合計450万円とあり得ない金額を請求してくるのです。
「突然自宅にやって来て、訪問営業を行う業者」は、相場より高額と考えていただいて間違い無いです。
山田工芸のような、下請けも営業マンも使わない職人直営店に直接依頼すれば、適正価格で訪問営業を行う業者よりワンランク上の施工が可能です。
訪問営業を行う業者には絶対に依頼しないでください。
近年、インターネットで屋根修理業者を検索すると、「無料で屋根修理を!」という明らかに胡散臭いキャッチコピーを目にします。
この胡散臭いキャッチコピーの仕組みですが、家主が加入している火災保険の「風災」を利用して、保険金で屋根修理を行うというものです。
このような「無料で屋根修理」と謳う業者ですが、表向きは無料と謳っていますし、実際に保険金が下りれば実質無料で屋根修理はできます。
しかしその裏側で、実際にかかる工事費用の3〜4割増しで保険会社に請求しています。
さらに、高額な請求が自然に見えるように、実際には足場など使わないのに高額な足場費用を見積もりに記載したりと、詐欺まがいな事を行う業者もいます。
聞いた中で一番ひどい事例としては、家主が見ていないところでわざと屋根を破損させ、その箇所を風災として保険会社に請求するといったような犯罪まがいな業者すら存在するのです
このようなことはもちろん家主側の知らない事ですが、それでも詐欺が発覚した場合は家主まで保険金詐欺で逮捕される可能性すらあるのです。
そもそも、保険金が下りるかどうかは、火災保険会社が決定するものであり、屋根修理業者が最初から「保険を利用して無料で屋根修理を!」と無責任な事を言える筋合いなど無いのです。
山田工芸でも、火災保険の利用を検討してらっしゃる方にはアドバイスこそしますが、最初から「保険を使いましょう」とは絶対に言いません。
「無料で屋根修理を!」と謳う屋根修理業者には絶対に関わらないでください。
上記の2つの業者には絶対に屋根修理を依頼してはいけません。
上記以外でも、「絶対」とまでは言えませんが、工務店・リフォーム専門店・ホームセンターなども依頼しない方が良いです。
挙げた業者も、基本的には自社で工事を行う事が無く、下請け業者や応援業者に仕事を流します。
「絶対に依頼してはいけない業者」程ではないですが、やはり中間マージンが発生するので、費用が相場より高くなりがちです。
訪問営業を行う屋根修理業者は5割程中間マージンを抜きますが、上記の業者も2〜3割程度の中間マージンが工事費用から抜かれてしまいます。
上述したような業者には依頼しない方が良いとなれば、ではどこに依頼すれば良いのでしょう?
もうお分かりですね、山田工芸のような職人直営店です。
山田工芸は職人直営店ですので、下請け業者も営業マンも一切使っておりません。
打ち合わせから施工に至るまで、全て熟練の自社職人のみで行いますので、どの現場においても高品質な施工が可能です。
また、営業マンがおらず、宣伝広告も行っておりませんので、無駄な営業歩合や営業経費が発生せず、適正価格で屋根工事を行う事ができます。
川崎市の屋根修理・雨漏り修理は、職人直営店の山田工芸にご用命ください。